暖暮さんは、海外も含め全11店舗のラーメン店でKINCHAKUを利用、これまでに、国内では4,000枚以上、海外も含めると10,000枚以上のパスを発行しています。
常連客さまに向けてエンゲージメントを高めるツールとして活用されています。

KINCHAKU利用のきっかけは?
他社と比較した時に、他社では利用者が専用アプリをダウンロードしないといけなかったり、利用しないオプションまでパッケージ化されていました。
また、オリジナリティもなく数種類のデザインからしか選べませんでした。
しかし、私たちが求めていたのは、シンプルであること。そして単純に紙からデジタルのスタンプカードにしたかっただけで、それ以外の機能は必要としていなかった。
KINCHAKUは、利用者に特別なアプリをダウンロードしてもらう必要もなく、本当に必要な機能だけでプランが組まれていた上に、ブランドカラーやロゴを入れることができ、ブランドイメージを崩さずにデジタルのスタンプカードを発行できるので、導入を決めました。
導入後のお客さまの反応はいかがですか?
若い世代にウケがよく、特に男性やサラリーマンの方達にKINCHAKUのスタンプカードを利用していただいています。
また、海外店舗でも利用しており、財布を持たない人が多いのでとても好評です。
どのようにパスを配布をしていますか?
スタンプカードは各席にポップを置いているので、初めてのお客さまにはご案内をしています。
割引券を期間限定で配布をした際にはLINEやインスタグラムで配布をしました。
今後はどのような施策をお考えですか?
コアな常連客向けに新たなサービスを提供したいと考えています。例えば回数券で6個分を5個分の料金で販売などですね。