お客様の利便性が決め手!他社とは違うスムーズな電子チケットとは?

お客様の利便性が決め手!他社とは違うスムーズな電子チケットとは?

今回ご紹介させていただくのは、株式会社海の中道海洋生態科学館さんの事例です。
株式会社海の中道海洋生態科学館さんは水族館「マリンワールド海の中道」を運営しており、7月に新しく公開した予約機能付きチケットでイベントチケットの事前予約に活用していただいております。

KINCHAKU導入前はどんな課題がありましたか?

KINCHAKU導入前に抱えていた課題は、当日券を購入するお客様を外で長時間待たなければいけなかったことです。夏休みなど多客時のピーク時は、お客様を外で待たせなくてはいけなく改善したいと考えていました。スタッフも絶えずお客様対応に追われることに加えて、様々な種類の割引券があり現場は常に大変でした。

また、他の予約サイトも利用していますが、お客様が予約サイトに会員登録をしなくてはいけなかったり、掲載料など、お客様の利便性とコストの課題を感じていました。

KINCHAKUを導入した決め手は?

事前予約できる電子チケットサービスを探していたところKINCHAKUに出会いました。世の中には様々な電子チケットがあり、それぞれ似たような課題はありますが、その中でもKINCHAKUのようにお客様の購入からスマホへ保存するまでの工数が少ないサービスはなかなかありません。

他社サービスではユーザー登録が必要であったり、お客様にアプリをダウンロードして頂いたりしなくてはいけないのですが、KINCHAKUの電子チケットは購入後、元々スマホに装備されているウォレットアプリに保存できるので、お客様の手数が少なく利用できるのが魅力です。

KINCHAKUを利用してみていかがですか?

新しいイベントを企画しているときに、自社ですぐにチケットを作成でき、スピーディーに運用できるのが便利です。他社サービスでは新しく企画しているイベント掲載したい時、担当者に連絡しなければいけないのですぐに掲載できないのが不便でした。

コロナ禍で急な営業時間の変更でも、自社で変更できるので、すぐに対応できるのも良かったです。

また、新しく導入したサービスですが、お客様には問題なく利用していただけています。現場のスタッフもお客様の来館時に提示されたチケットをスキャンするだけなのでスムーズに運用できています。

今後どのように利用しようと考えていますか?

年間パスポートもデジタル化していきたいです。今まではプラスチックの年間パスポートを発行していたのですが、忘れて来られたお客様は窓口に並んで再発行手続きを行わなくてはいけませんでした。年間パスポートをデジタル化することで、お客様の忘れや紛失防止につなげて満足度を上げていきたいです。

また、KINCHAKUならすぐにイベントチケットのテスト運用ができるので、他社予約サイトから販売しているイベントなどもKINCHAKUで販売していこうと考えております。

おすすめの記事