最近、話題の定額制の動画配信サービスは、ものすごいスピードで世の中に普及しています。
日本でもNetflix、Amazon プライムビデオ、Hulu、U-NEXT、dTV など、様々なサービスが展開されています。
大手ビデオレンタルサービスのTSUTAYAも定額制の動画配信サービスを行っており、ビデオレンタル業界もサブスクリプション/定額制ビジネスへ参入しています。
この先も動画配信サービスを行う企業は増えたり、それを利用する人が増える流れは続いていくことでしょう。
しかし、レンタルして映画やドラマを見ていらっしゃる方は、まだまだ多くいらっしゃると思います。まだ動画配信サービスを使ったことがない方や、使ってはいるが他社のサービスも気になるという方に必見!動画配信サービス大手3社を実際に使ってみて、比較していきたいと思います。
動画配信サービスとは?
動画配信サービスとは、インターネットを使って、テレビ、スマートフォン、パソコンなどで映画、ドラマ、アニメなどを配信するサービスのことで、VOD(ビデオオンデマンド)とも呼ばれます。
動画配信サービスで配信されるコンテンツは、公開された映画や、放送が終わった放送番組、オリジナルの映像作品も配信されるものがあります。
何がそんなにいいのか?
と思われている方もたくさんいらっしゃると思いますが、大きく3つの理由をここではご説明したいと思います。
1. いつでもどこでも見れる!?
動画配信サービスはインターネットがつながっていれば、テレビ、スマートフォン、パソコンで簡単に見ることができます。
つまり、スマートフォン、パソコン、タブレットを持ち歩いていれば、インターネットがつながっている限り、どこでも見れるということです。
最近では、作品のダウンロードも可能なので、作品をダウンロードすればオフラインでも、公園やカフェなど家以外の落ち着ける場所で見ることができます。
好きな時間に、好きな場所で見ることができるのが動画配信サービスの特徴です。
2. なんでも見れる!?
動画配信サービスの会社によって作品は多い、少ないはありますが、ほとんどが数千~数万本の映画、ドラマ、アニメなど好きな作品を見ることができます。
すべての映画などが見れるというわけではないですが、過去に見た面白かった作品や、映画館で見れなかった作品など、探して見ることができます。作品の好みは様々ですので、好みに合わて、どの動画配信サービス会社を選ぶと良いかは、大手3社比較のところでご説明します。
3. 低価格!?
意外と安いのが動画配信サービスの特徴です。選ぶコースによっても違いますが、安いコースだと月額 1,000 円以下で見ることができます。
1か月 1,000円で見たいものを好きな場所で見ることができるので、そこまで高くはないのではないでしょうか。映画、ドラマ、アニメが好きな方はお得に感じる方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
大手3社を比較
それでは、最近話題の Netflix、Amazon プライムビデオ、Hulu の大手 3 社を使ってみて、それぞれの違いを比較し、ご説明したいと思います。
Netflix

プラン月額料金画質無料期間ベーシックプラン864 円標準(SD)30日間スタンダードプラン1,296 円高画質(HD)〃プレミアムプラン1,944 円超高画質(4 K)〃
- メリット: 海外映画・ドラマ作品が充実。オリジナル映画・ドラマ作品が面白い。
- デメリット: 国内ドラマが少ない。バラエティ番組も少ない。
- 特徴: 海外・国内映画、海外ドラマが好きな方にオススメ!
Amazon プライムビデオ

プラン料金画質無料期間年会費コース4,900 円標準、高画質、超高画質、すべて30日間月額コース500 円〃〃
- メリット: アニメやバラエティ番組が充実。オリジナルバラエティ番組が面白い。
- デメリット: 最新作映画が少ない。国内ドラマも少ない。
- 特徴: アニメ・バラエティ番組が好きな方にオススメ!
Hulu

料金画質無料期間1コースのみ月額933円標準、高画質14日間
- メリット: 国内・海外ドラマが充実。バラエティ番組も充実。
- デメリット: 映画が少ない。オリジナル映画・ドラマも少ない。
- 特徴: 国内・海外ドラマ、バラエティ番組が好きな方にオススメ!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
サービス・コンテンツはそれぞれ違いがあるので、この記事が参考になればと思います。
ほとんどの動画配信サービスはお試しとして、登録すれば最初の数日~1か月ほど無料で映画、ドラマ、アニメを見ることができます。
一度、無料期間だけ使ってみることで、自分に合ったサービスを見つけることができると思います。
動画配信サービスのようなサブスクリプション(定額制)ビジネスは、他にも面白そうなサービスがたくさんあります。
今後もサブスクビジネスのサービス比較を行っていきますので、次回もぜひ見てください!そして KINCHAKU の Facebook ページのフォロー宜しくお願いします。
KINCHAKUとは、サブスクリプション(定額制)ビジネスを支援するクラウドサービスです。継続の業務効率化や収益拡大に必要なツールが全てそろったプラットホームです。
KINCHAKUを使えば、収益・費用の予実管理、プロダクト・課金管理、取引先・顧客管理のすべてを一括管理でき、複雑な管理業務のムダをなくすことで本業に集中することができます。
さらに、事業をオンライン化することで、カード決済導入、顧客データの活用、メルマガ等のマーケティングによる販促支援を可能にします。