スタートアップメンバーがセミナーイベントに参加すべき理由

スタートアップメンバーがセミナーイベントに参加すべき理由

11月1日 Fukuoka Growth Next Campの「行動力とファイナンス」 イベントに参加した。

今回イベントに参加するのは初めてでどんな人達が来ているのか、どんな雰囲気なのか少し緊張しながら会場へ。

思っていたよりラフな感じで、参加している人達の年代も幅広くノートパソコンを持ち込んで仕事しながらセッションを聞いている人も。

正直、内容は初心者の自分にはわからないことも多々あったけど、そこはメモしておいて後で調べることに。

センション登壇者が共通して話していたことは 「行動力と情熱」 恥をかくことや失敗を恐れていたら前には進めない、 初対面の人に会って緊張して言葉が出てこないのは普通のこと。

でも「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」じゃないけど場数を踏めば だんだん慣れるし、自分の言いたいことも伝えられるようになり、自分の考えに共感してくれる人に出会う可能性もある。

各セッションの終盤に質疑応答の時間もあったが、「何を聞けばいいのかわからない」「こんなこと聞いたら恥ずかしいかも」と質問ができない。

でもわからなくて当然、そのためにイベントに来てるんだから!逆にこういう機会だからこそ敢えてどんどん質問して少しずつ理解していくことも必要。

さらに一番ドキドキするのはイベント後の懇親会。

いろんな人と名刺交換をしたいけど、どう切り出していいかわからなく端っこでモジモジ。 挨拶と自己紹介をして名刺を渡せば、相手の名刺をもらえる。

簡単なことだけどこれがなかなかできない…。 中にはこっちが名刺を出しても、相手から「今、名刺を持ってなくて」と言われることもある。

これって名刺交換をするほどじゃないと遠回しに断られている可能性もある。

名刺交換ができたとしてもダラダラ長い会話は必要ない、会場には多くの人が来ているので逆に相手にとっては 大迷惑!深く考えすぎず「こんにちは。はじめまして、XXの〇〇です。よろしくお願いします。」と名刺を差し出せばいい。

イベントに参加して感じたことは、恥ずかしいとか、変に思われるとか考える前にまず行動!

名刺交換をしたい相手に「いいことを言わないといけない」、「かっこよく見せたい」ではなくまず相手の印象に残ることが大事。

そこで恥をかいたとしても相手には多少なりとも印象に残る。 積極的な姿勢をアピールすれば、もしかしたらその場にいた人が興味を持って声をかけてくれるかもしれないし、もしくは誰かを紹介してくれる可能性もある。

別の機会に会った時に自分から笑顔で「先日はありがとうございました!」 この一言で相手が自分のことを思い出してくれれば十分、こういう地道な努力がいつか大きなチャンスになるかもしれない。

重要なのは恥や恐怖を捨てて、できるだけ多くの人と会うこと。初対面の人は苦手とか、イベントに行っても意味がないと考えない!

物事に意味のないことは一つもない、いつかそのことが生かされたりいい経験になる。

自分のやってること、やろうとしていることに自信と情熱を持って突き進めば必ず成果は得られる。そして人に会うことで初めてチャンスが訪れる。そのチャンスを逃す手はない!

おすすめの記事